防災について考えてみた

今週のお題防災の日

目下そなえておかねばと思うのは、地震、台風。

 

ただ、実際に自然災害というとまだまだたくさんある。

雨、雪、風、雷、気候、地震、噴火が一次誘因として、さらに色んなケースがある。

参考)防災基礎講座 基礎知識編

 

自然じゃないもの、人的災害も含めるとさらに増える。

 

災害対策グッズを備えておこうと考えたときに、むっずかしいな〜と思ったのは、いろんな人がいろんなことを言っているから。

ケースわけができてないわけだ。

標準的な対策ケースがまちまち。

各家庭において、住んでいる地域が都市部なのか農業地帯や山間部、海岸部なのか、家族は健康かどうか、そういうのも含めて、標準を参考に備えるというのがベースのはず。

なのに、そういう話にならない。

だれも正解にたどりついてないからなんじゃないか。

熊本・大分の震災を見てても思った。行政ですら標準ができていない。当事者も周辺地域の支援者も、場当たり的なのだ。

 

たくさん研究も進んでいるのは知ってる。いろんな情報はネットにたくさんある。

けど、その実践展開がいまいちだなと感じる。

ネットに情報をあげて安心してない?って思う。

通信がとぎれたらどうすんの?雨の中で動くときはどうすんの?

高齢化でスマホなんて持ってない人たちも多かろうに。

テレビだよりの人たちも多い中で、誰に何を求めてるんだろう・・・

 

かといって、よくわからない冊子を発行されても税金の無駄遣いだと思う。

ハザードマップの冊子は、決定版って感じでとてもいいと思った。

何冊もあってはどこに情報が・・・ってなる。

 

けど、危険な場所はわかったけど。って感じかな。

命さえ助かればって避難するだけじゃ、QOL低い避難生活が待ってるんだよね?

もっと準備すべきなんじゃないの?って思う。

 

想定の範囲外として、場当たり的に振る舞うのはもうやめようよ。

こんなご時世、災害は想定内だよ。

二週間で自力で立ち上がる!ぐらいに持って行かないとしょうがないんじゃないかな。

 

となると、ネットに色々ある情報を検索してる暇がおしい。

整理された、自分にだけ必要な情報がまとまっているのがいい。

あとは自分たちの工夫で乗り切るしか無いから、やりがちなミスとか、そういう注意点だけでもいいかもしれない。

けど、もう事前にこうやって乗り切るっていう風にやり方まで決めておくのが、一番スムーズだと思う。その上で、パーツとして部材として、道具として足りないものを工夫で間に合わせるっていうのにしておかないと。

 

そしてそういう情報をまとめるなら、PDFでいいんだと思う。各自でプリントしてよ、って。

それで、気が向いたら近くのネット使ってない人に差し入れしてあげることもできる。

白黒両面で20円。あめちゃんあげる感じ。

1枚を8ページの冊子状にしておくことだってできる。

目がわるい人には大きく印刷してあげればいいわけだし。

2upとか4upとか、やり方は色々あるよね。

 

ソフトでできそうだよね。

コンテンツをA41枚くぎりで準備しておいて。

自分にあった必要な情報をドラッグして、自分だけの冊子にして。

自動的に目次も作ってくれて。

ドキュワークスとかベースにすぐできそう。

PDFファイルで保存して、できれば印刷しておいて。避難用バッグにいれておく。

 

そういうコンテンツビジネスできないかな?

1ページ何円とかで、被災経験者とかの人がUPして。

災害対策したい人がコンテンツ選んで買うの。

1ページ5円とかなら、8ページで40円だ。

アラカルトもできるし、標準セットをベースにすることもできる。

 

例1)都会に住む一人暮らしの会社員

p1:沿線の避難情報

p2:勤め先近くの避難情報

p3:災害ダイヤルの利用方法

p4:親族との連絡方法

p5:怪我の応急手当方法

・・・

 

例2)地方沿岸部に住む60代夫婦

p1:災害グッズで作るレシピ集

p2:災害時の代用品おすすめ集

・・・

 

PDFにして各自で印刷してもいいし、

たしかそういうオンデマンドパブリッシングってあるんじゃなかったかな。

情報代+1000円で製本してお届け。

 

印刷会社さんとかやらないかな。